ふくえもん(.me) デジタルマーケティング備忘録

ふくえもん(.me) Web、SNS、AIなどのビジネスをデジタル視点から分析

*

【SEO業者対策】 モバイルフレンドリーアップデート編

      2015/08/14


昨日Googleの公式ウェブマスターブログで報告されたように、Googleの検索エンジンアルゴリズムにモバイルフレンドリーアップデートが適用されました。

 

スマホに対応している「モバイルフレンドリー」な設計になっているかどうかをランキング順位の判断基準に加え、日本を含む世界での検索結果に影響します。

自分のサイトが対応しているかどうかは下記のGoogle Developersページに、URLを入力すれば判定してくれます。

Google モバイル フレンドリー テスト

 

スポンサーリンク

大規模アップデートはSEO会社の収穫期

検索エンジンに大規模なアップデートがあるとそれに対応したSEO(検索エンジン最適化)が求められます。

ECサイトを運営している個人事業主や中小企業などは自社のサイトがペナルティの対象にならないかどうか不安になると思いますが、そんなときに気をつけないといけないのが悪質なSEO業者です。

 

通称「ブラックハットSEO」と呼ばれており、裏技的なSEO対策を行います。

裏ワザと言うと一見効果がありそうな感じですが、お金を払っても効果がないから悪質なのです。

 

最近Gunosy経由で見たブログで非常にリアルで面白い体験談があったので紹介させて頂きます。

SEO業者に35万円払ったが、最悪な結果となったのでブログをはじめました。本当にありがとうございました。

 

今回のアップデートを期に電話営業で「モバイル対応しないと大変なことになる!」と不安を煽ってくる悪質なSEO業者が出てきそうなので、モバイルフレンドリーアップデートに関する注意点をいくつか書いていきます。

 

1. 影響を受けるのはスマートフォンからの検索のみ

 

今回のアップデートで順位に影響があるのはスマートフォンを使ったモバイル検索のみで、パソコンはもちろんタブレットからの検索も対象外です。

将来的にデスクトップ検索にも影響する可能性はありますが、現時点ではスマホのみです。

 

そのためGoogle Analyticsで自社のサイトへのアクセスを見た時、パソコンからのアクセスがほとんどの場合慌てて対応する必要はありません。

 

2. 影響はページ単位で、サイト全体の順位に影響するわけではない

スマホ対応しているかどうかの判断は、1ページ単位で行われます。

全てのページをスマホ対応に作り変えるのは手間がかかりますが、一部のページだけなら比較的時間がかからないと思います。

 

そのため自社にとって重要なページだけをとりあえずスマホ対応にしておくのも一つの手です。

 

 

3. モバイルフレンドリーかどうかよりサイトの質を重視

Googleの公式ガイドから引用すると

モバイルフレンドリーでないサイトやページは検索から削除されるのですか?
モバイル フレンドリーであることは重要ですが、検索結果の掲載順位決定においては、様々なシグナルが利用されています。検索クエリの意図は大変重要なシグナルです。ですので、たとえクオリティの高いコンテンツが掲載されているページがモバイル フレンドリーではなかったとしても、関連の強いクエリでは高い順位に掲載される可能性があります。

とあります。

 

つまりスマホ対応しているかどうかは検索順位を決める様々な判定基準の一つであり、対応していないからといって良質なサイトの順位が落ちるわけではないということです。

自社のサイトが今まで一定のアクセスを得てきたサイトなら、急にガクンと順位が落ちることはないでしょう。

 

 

まとめると

 

今回の「モバイルフレンドリーアップデート」は過去の「ペンギンアップデート」や「パンダアップデート」同様大規模なものとなりますが、あまり不安にならず徐々に対応していけば良いと思います。

くれぐれも不安を煽ってくるような悪質なSEO業者に騙されないようにしましょう。


The following two tabs change content below.
デジタルマーケティングまわりを得意としています。主な職務経歴は、Twitter、Instagram、Facebookなどソーシャルデータを中心としたビッグデータ分析、オンライン英会話事業の立ち上げと運営、SNS広告運用、SEO事業など。お問い合わせ、ご依頼などは以下のページをご覧ください http://fukuemon.me/about-me/

 - Webマーケティング, SEO, Google

follow us in feedly
Facebookコメント

  関連記事

instagram2
インスタグラム(Instagram)広告を出稿する方法

10月1日より運用型広告を開始予定 Facebook傘下の写真共有型SNS、イン …

facebook-keyboard
【Facebook】3月12日以降にいいね!数が減少した理由

「3月12日以降、いいね!数が減少する」 大量のFacebookいいね!を保有し …

nakano-broadway2
Google翻訳の「リアルタイム カメラ翻訳」を中野ブロードウェイで使いまくってみた

Google翻訳アプリがアップデートされ、スマートフォンのカメラで映したテキスト …

facebookserver
Facebookのサーバーが落ちた日 10億人以上に影響

本日15時10分〜16時10分までの約1時間、Facebookにアクセスが出来な …

search analytics1
【アクセス解析】2015年5月 「PV 39,380」 「UU 18,773」

先月に引き続き当サイトのアクセス状況を公開します。2015年5月1日〜2015年 …

会社が教えてくれない、新社会人が設定すべき「SNS炎上」対策

2018年も4月に入り、新年度がスタートしました。 新しく会社に入社した人たちも …

legacycontact
【Facebook】「追悼アカウント」を設定する手順(モバイル版)

以前紹介した、ユーザーの死後にアカウントを管理できる人を指定できる「追悼アカウン …

SNSusers-201803
【2018年3月版】人気SNSの日本&世界のユーザー数(Twitter、Facebook、Instagram、LINE)

12月に公開した人気SNSの日本&世界のユーザー数の最新版です。 日本のユーザー …

Twitter 280文字の新ルールは日本語と英語が混ざるとどうなる?

本日(日本時間2017年11月8日)からTwitterが制限文字数を従来の140 …

kayac-egosearch-saiyo2
「カヤック エゴサーチ」でググって公式より上位表示されたら採用されるか?

履歴書不要! ググって採用選考する「エゴサーチ採用」 面白法人カヤックが「エゴサ …