【Facebook】3月12日以降にいいね!数が減少した理由
2015/07/13
「3月12日以降、いいね!数が減少する」
大量のFacebookいいね!を保有している企業やユーザーにとって、ドキッとする記事が、昨日Facebookの公式ニュースで発表されました。
Facebookページの「いいね!」数がより正確に
今週からページの「いいね!」数のカウント方法を変更し、利用解除されたアカウントと追悼アカウントからの「いいね!」を除外します。これにより、Facebook上のデータが、より現状に即した、より整合性の取れたものに保たれるようになります。
現在利用されていないアカウントの除外
この仕様変更により、そのFacebookページに対して関心を持ちいいね!している人の最新のインサイト(年齢や性別などの利用者プロフィール情報)を把握することが出来ます。
要するに、既に利用されていないアカウントのいいね!は無意味なので、ページから削除して今後はより正確に「ファン数=いいね!数」を把握できるようになるということです。
スポンサーリンク
「ブラックハット いいね!」
皆さんは、「ブラックハットいいね!」という言葉をご存知でしょうか?
恐らく知らないと思います。自分がたった今作った造語です。
この言葉の元になっているのが「ブラックハットSEO」です。
SEO(検索エンジン最適化)という言葉がありますが、大きく分けると2つのSEOがあります。
それが「ブラックハットSEO」と「ホワイトハットSEO」です。
「ブラックハットSEO」とは、悪質な手段を用いてGoogleなどの検索結果の上位表示狙うことです。
具体的には、内容のない無意味なウェブページを大量に作成し、大量のバックリンクを得ることによって「価値があるサイトのように錯覚」させる行為などです。
昨年末に流行ったリファラースパムもある意味ブラックハットSEOと言っていいでしょう。
一時期ブラックハットSEO業者が大流行しましたが、今はGoogleの仕様変更やペナルティにより大分数が減りました。
「ホワイトハットSEO」とは、ざっくり言うとGoogleが推奨している方法でSEOを行うことです。
コンテンツの質やユーザーが見やすいサイト設計などを心がけていけばそれが自然とホワイトSEOになっていきます。
無意味なバックリンクで価値があるように錯覚させるのではなく、コンテンツをしっかりと作成し中身で勝負することが今後のSEOでは重要です。
「いいね!」も数ではなく、中身が重要
いいね!の数が多いページを見ると、そのページやページを管理している企業、企業の商品なども人気があると思われがちです。
しかし、「いいね!の数=そのページの価値」ではありません。
ブラックハットSEOのバックリンク同様、いいね!もただ数を増やすだけなら可能だからです。
例えば、以下のニュースのようにひたすら海外でいいね!の数を増やし、「1万いいね!◯◯円」などで販売している業者があります。
手口や販売方法がまんまブラックハットSEOと同じです。
フェイスブック「いいね!」捏造工場を発見 24時間体制でクリック
http://www.sankei.com/world/news/130808/wor1308080016-n1.html
ネット上で人気の目安となっているフェイスブック(FB)の「いいね!」やツイッターの「フォロワー」などの数を水増しするため、労働者が一日中パソコンの前に座ってクリックを続ける“捏(ねつ)造(ぞう)工場”が、バングラデシュにあった。
窓に格子がはめられた狭く薄汚い部屋。大勢の若者がパソコンの前に座っている。1日3交代制で24時間、依頼のあった顧客のため、いいね!やフォロワーのほか、「ユーチューブ」の投稿動画の再生回数を増やす作業を行っている。
こういったページは、いいね!の数は多いのに投稿に対してコメントなどのエンゲージメントが殆ど無いという特徴があります。
今回の仕様変更は「ブラックハットいいね!」対策ではない
今回「Facebookページのいいね!数をより正確なものにするために、非アクティブないいね!は削除する」と聞いたとき、てっきりこのようなブラックハットいいね!への対策かと思いました。
しかし今回の仕様変更は、手動で無効化された追悼アカウントや記念アカウントに限られるようで、ユーザーが単に長い間ログインしていないだけの「非アクティブ」なアカウントのいいね!はそのままカウントされるようです。
FacebookのMAU(月間アクティブユーザーは)、13億9000万人で「世界で一番人口の多い国」と言われています。
しかし人口や投稿数が増える中で、ユーザビリティをいかに保っていけるかが今後のFacebookの成長の鍵となってきそうです。
最新記事 by ふくえもん / FUKUEMON (全て見る)
- 【完全キャッシュレス & 顔認証を体験】リニューアル後の東京ドームの利便性と注意点 - 2022-03-29
- 【データでみる】プロ野球人気球団ランキング 2023年最新版 - 2021-04-01
- 【プロ野球】セ・リーグ全本拠地球場の現地観戦をA〜Dで項目別に評価 - 2020-11-23
- #GoToトラベル 「地域共通クーポン」 利用してわかった公式サイトに書かれていない注意点 - 2020-10-04
- 便利な名刺アプリ「Eight」の注意点 限定公開のつもりが一般公開になる仕様 - 2019-04-02
関連記事
-
-
【アクセス解析】2015年3月 「PV 53,353」 「UU 25,993」 サイト開設から5ヶ月経過
サイト開設5ヶ月経過後のアクセス状況 先月に引き続き当サイトのアクセス状況を公開 …
-
-
入力フォームに「必須」「任意」両方のラベルをつけるだけで、コンバージョン率が上がる
ECサイトの購入フォーム、資料請求フォーム、お問い合わせフォームなどの入力フォー …
-
-
ホラー映画? いいえ、Uber(ウーバー)対抗広告でした【ロンドン編】
2月6日〜2月10日の5日間、出張でロンドンに行ってきたのでITビジネスや文化の …
-
-
Gunosyにサイバーエージェントのステマ記事が流れてきたという皮肉
CAがネイティブアドの「広告」表示を消すように組織的に指示した疑い …
-
-
【必見!】2ch系まとめサイト「上位10サイトのアクセス数」を晒していく!!
ネットの巨大メディアとして市民権を得た2ちゃん系まとめブログ。 過去には著作権の …
-
-
「LINE@」と普通の「LINE」はどう違うのか?
2月12日、「LINE@」という新しいアプリがリリースされました。 今までのプラ …
-
-
Google Driveの容量を無料で2GB追加!と話題のクラウドストレージ「Box」とは?
Googleが、「セキュリティ診断」を行ったユーザーに対して、Google Dr …
-
-
NewsPicksイベント、感想ピック
(更新しました) 本日5月16日(月)にNewsPicks本社にて開催されたイベ …
-
-
【注意】「ilovevitaly.co」と「forum.topic55647071.darodar.com」 ロシアよりスパムをこめて
リファラースパムにご注意を! ここ数日Google Analyticsを見ている …
-
-
【アクセス解析】2015年1月 「PV 16,467」 「UU 7,324」
ブログ開始後3ヶ月、初Webサイトから14年 このブログを10月の中旬に開始して …