ふくえもん(.me) デジタルマーケティング備忘録

ふくえもん(.me) Web、SNS、AIなどのビジネスをデジタル視点から分析

*

東京一極集中は望ましくない!けど、自分は東京に住むというアンケート

      2015/07/13


東京一極集中 半数近くが“望ましくない” NHKニュース

リンク先のNewPicksのコメント欄にも書かせて頂きましたが、東京一極集中に関するNHKのアンケート結果です。

東京一極集中,Newspicks

 

東京への「一極集中」に対する考えを尋ねたところ、「望ましくない」が48%、「現状程度が望ましい」が16%、「さらに集中するのが望ましい」が2%、「いずれでもよい」が31%でした。

 

「いずれでもよい」を無回答として除外すると、73%となり半数近くどころか4分の3近くが東京一極集中に対して望ましくないと応えています。

ちなみに上記のアンケート結果、数字を合計しても97%にしかならないのでその他の回答もあったのでしょうか。

スポンサーリンク

 

その一方で

>都市部に住んでいる人のおよそ60%が地方への移住に否定的でした。

自分自身が地方に移住しても良いという人は40%でした。

 

東京一極集中は望ましくない!けど、自分が東京から地方へ移住することは現状では望まないという結果です。

 

東京一極集中が良いのか、地方に分散するのが良いのか?

アメリカは、政治はWashington DC、経済はNew York、映画や西の経済都市Los Angels

IT企業が多く集まるシリコンバレーが近くにあるSan Franciscoなど各地方ごとに特色があり分散しています。

またアメリカはそもそも国土が広いため、自然と各地域に中心都市が出来てきます。

 

地方分散が日本に適合するか?が問題となりますが現状では東京一極集中が望ましいでしょう。

ヒト、モノ、カネの全てが東京に集中していますが、これを分散してしまうと

東京の国際競争力が弱くなり、結果として他の国の香港やシンガポールなどに流れていきます。

 

その結果、東京だけでなく日本全体の経済競争力が弱くなるのです。

参考記事:国際競争力のある大都市が日本経済を活性化する

 

では地方はこのままヒトやモノが減っていくのをただ見ているしかないのか? と言えば勿論NOです。

今地方に住んでいる人は「そこが地元だから住んでいる」「昔東京に住んでいたが、やっぱり地元が良いから戻ってきた」

もしくは「東京は人が多すぎる。地方くらいの人口が丁度良い」などの理由が多いのが現状です。

 

地元愛は良いことですが、そこが地元じゃない人でも移り住みたくなる街づくりが大切です。

 

地方への移住に肯定的な人にどのような条件が整えば移住してもよいと思うか複数回答で尋ねたところ、「教育、医療・福祉などの利便性が高いこと」が51%、「家屋や土地が安く得られること」が49%、「生活の場や文化イベント、趣味の場などが充実していること」が43%でした。

 

これらの問題に対応したとしても、教育も医療もイベントも結局東京が一番であることに変わらず、便利さを求める人は東京に住み続けます。

「生活や趣味のレベルは東京のほうが良いけど、◯◯があるからこの街に住みたい」

そう思われる街づくりを目指して欲しいです。

 

ちなみに自分は20歳になるまで10回以上引っ越しを繰り返し、全国+海外に住みましたが地元は「栃木県」だと思っています。

 

影が薄い県No.1にも選ばれましたが、是非頑張って欲しいです。

※アイキャッチ画像はNHKニュースから引用

 


The following two tabs change content below.
デジタルマーケティングまわりを得意としています。主な職務経歴は、Twitter、Instagram、Facebookなどソーシャルデータを中心としたビッグデータ分析、オンライン英会話事業の立ち上げと運営、SNS広告運用、SEO事業など。お問い合わせ、ご依頼などは以下のページをご覧ください http://fukuemon.me/about-me/

 - 未来日記

follow us in feedly
Facebookコメント

  関連記事

「過去」は変えられるが、「未来」は変えられない

過去を構成しているのは「記憶」と「記録」 過去は過ぎ去った時間であり、過去を変え …

npb
【データでみる】プロ野球人気球団ランキング 2023年最新版

日本プロ野球の12球団のうち、人気のあるチームはどこなのか? 逆に人気のないチー …

日本のクリスマスは正月と近くて時期が悪い! 2月に移動しよう!

クリスマスケーキ売り場が翌日から鏡餅売り場になる異様さ   ↓12月2 …

ガラホ
「ガラホ」 ガラケーとスマホの良いとこ取り?中途半端?

見た目は携帯、中身スマホの「ガラホ」  KDDIは19日、都内で開いた新商品の春 …

NEX-5NK_B
ヤマダ電機 値引き交渉体験談【カメラ編】

昨日、修理に出していたミラーレス一眼カメラ、SONY NEX-5Nが戻ってきまし …

閉店ラッシュ後に「いきなりステーキ ニューヨーク店」に行ってきた

2019年2月14日付けのニュースで、ニューヨーク市内に展開する「いきなりステー …

【2015年】お得な初売り、福袋情報をまとめました

あけましておめでとうございます! 今年もふくえもんブログをよろしくお願いします。 …

Android Asuna
Tokyo Designers Week 2014, android ASUNA Part.1

Yesterday, I have been to Tokyo Designer …

salary-ranking
【都道府県別】「年収ランキング」 1位神奈川県 9位栃木県 47位・・・

関東はエリア別でトップも前年度からマイナス傾向 インテリジェンスが運営する転職サ …

fukuemon
日テレ女子アナ内定取り消し問題、「被害者」が批判されている件

日本テレビのアナウンサーとして今年4月に入社する予定だった、東洋英和女学院大学4 …