ふくえもん(.me) デジタルマーケティング備忘録

ふくえもん(.me) Web、SNS、AIなどのビジネスをデジタル視点から分析

*

Amazonダッシュボタン最速レビュー まさかの日付指定不可だった!

   


Amazonが12月5日に、食品や日用品を注文できる小型端末「アマゾンダッシュボタン」を販売を始めました。

早速ポチッと注文し、翌日の12月6日には届いてました。さすがAmazon対応が早い。

ちなみに宅配ボックスはないのですが、サイズが小さいので普通に郵便受けに入ってました。

 

サービス内容の詳細は、Amazon公式サイトに詳しく載っているので省かせてもらいます。

気になる方は以下を参照してください。

https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=4752863051

 

fr-amazon

ラインナップはまだ少ないですが、ファブリーズは定期的にAmazonで購入しているのでファブリーズボタンを購入しました。

設定はWi-Fi環境とAmazonアプリがあればすぐに完了します。

そのへんの詳細も他のメディアがレビューすると思うのであえてスルーします。

スポンサーリンク

 

注文するファブリーズの種類は予め選択出来ます。おひさまの香りタイプを選択。

全ての設定が完了後、「ぽちっ」とボタンを押しました。

 

 

・・・これで本当に注文が出来たのか?

あまりにあっさり終わったので不安に思い、注文履歴を確認しました。

dash3

 

おお、きちんと注文が出来ている。

 

・・・しかし待てよ。自動的にお急ぎ便になっているが、当然ながら平日は仕事のため配送時間帯は家にいない。

いつもAmazonの注文は日付指定して、土曜日の午前中に受け取るようにしています。

 

配送前だし、配送方法を変更できるかなと見てみたが、日付指定が見当たらない・・・。

dash4

いくら探しても見つからないので、Amazonカスタマーサポートに電話!

Amazonは電話の待ち時間がほとんどないので非常に印象が良い。

 

カスタマーサポートの女性に「ダッシュボタンで注文したのだが、日付指定に変更したい」との旨を伝えたところ

「少々お待ちください・・・」と確認に入る。

スポンサーリンク

 

数分後、返ってきた回答は「申し訳ございません。ダッシュボタンの注文では日付指定便は利用出来ません」とのことだった。

 

わかりました、とお礼を言いつつ電話を切ったのだが、これは困る。

自分のように一人暮らしの人にとっては受け取れる時間は限られている。

いくら注文が便利でも、再配達を頼むのなら二度手間だ。パソコンで普通に日付指定便を頼むほうが効率が良い。

 

というわけで、すごいサービスが始まったと思いつつも、大きな欠点があると知ったAmazonダッシュボタン。

いずれ日付指定便にも対応してくれることを願っています!

 

 

 


The following two tabs change content below.
デジタルマーケティングまわりを得意としています。主な職務経歴は、Twitter、Instagram、Facebookなどソーシャルデータを中心としたビッグデータ分析、オンライン英会話事業の立ち上げと運営、SNS広告運用、SEO事業など。お問い合わせ、ご依頼などは以下のページをご覧ください http://fukuemon.me/about-me/

 - Webマーケティング, Amazon

follow us in feedly
Facebookコメント

  関連記事

mau_sns201712
【2017年12月版】人気SNSの国内&世界のユーザー数まとめ(Twitter、Facebook、Instagram、LINE)

日本の主要SNSである、Twitter、Facebook、Instagram、L …

app-store
【速報】モンスト、App Storeから消える → 復活!

モンストがApp Storeから消える ミクシィの売上の柱であり、ソーシャルゲー …

amazon-login-payment2
楽天市場を抜け出して、自社ECサイトを運営するためのサービス

「Amazonログイン&ペイメント」で自社ECサイトの弱点を解消   …

sns-mau2017june
【2017年6月版】人気SNSの国内&世界のユーザー数まとめ(Twitter、Facebook、Instagram、LINE、Google+)

世界中に星の数ほどあるSNS/ソーシャルメディア。 企業のマーケティングの一環で …

spam-guard
【スパム対策】「guardlink.org」のログがストーカーみたい

新手のリファラースパム Google Analyticsを使っていると「参照元/ …

「.com」から「.me」へ LINEも使用する新しいドメイン

インターネットの代名詞「ドットコム / .com」 「ドットコムバブル」「ドット …

kayac-egosearch-saiyo2
「カヤック エゴサーチ」でググって公式より上位表示されたら採用されるか?

履歴書不要! ググって採用選考する「エゴサーチ採用」 面白法人カヤックが「エゴサ …

入力フォームに「必須」「任意」両方のラベルをつけるだけで、コンバージョン率が上がる

ECサイトの購入フォーム、資料請求フォーム、お問い合わせフォームなどの入力フォー …

Twitter 280文字の新ルールは日本語と英語が混ざるとどうなる?

本日(日本時間2017年11月8日)からTwitterが制限文字数を従来の140 …

nakano-broadway2
Google翻訳の「リアルタイム カメラ翻訳」を中野ブロードウェイで使いまくってみた

Google翻訳アプリがアップデートされ、スマートフォンのカメラで映したテキスト …