ふくえもん(.me) デジタルマーケティング備忘録

ふくえもん(.me) Web、SNS、AIなどのビジネスをデジタル視点から分析

*

「キュレーション」と「まとめサイト」の違いは?

      2015/07/22


「キュレーション」の語源は?

 

curation

 

数年前からインターネット上で頻繁に目にするようになった言葉「キュレーション」。

一般に浸透し始めたのは、「Gunosy」「NewsPicks」「Antenna」などの「ニュースキュレーションアプリ」が台頭し始めた2012年頃である。

インターネット上の辞書で意味を調べてみると以下のように定義されている。

 

キュレーション

IT用語としては、インターネット上の情報を収集しまとめること。または収集した情報を分類し、つなぎ合わせて新しい価値を持たせて共有することを言う。キュレーションを行う人はキュレーターと呼ばれる。

キュレーターの語源は、博物館や図書館などの管理者や館長を意味する「Curator(キュレーター)」からきている。キュレーターが館内の展示物を整理して見やすくするのと同様に、インターネット上のあらゆる情報を、キュレーター独自の価値判断で整理するのがキュレーションであり、キュレーションされたものは、プログラムなどで自動的に収集する従来の検索サービスの検索結果と比べて、「不要なものが少ない」「センスが良い」などといった理由から人気が高まっている。

関連サイトのURLをまとめたリンク集もキュレーションの一つではあるが、代表的なキュレーションサイトには、Twitterのつぶやきをまとめる「Togetter」や、検索サービス「NAVER」が開始した「NAVERまとめ」などがある。

出典:kotobank

 

要約するとキュレーターと呼ばれる管理者を通じて、収集した情報に新しい価値を持たせている。従来の検索サービスに比べて不要なものが少なく、代表的なものとして「Togetter」やLINE株式会社が運営する「NAVERまとめ」があげられている。

スポンサーリンク

 

ん、ちょっと待てよ。「NAVERまとめ」には「まとめ」という言葉が入っているがまとめサイトではなくキュレーションサイトらしい。

確かに「NAVERまとめ」のタイトルを見ると、NAVER まとめ[情報をデザインする。キュレーションプラットフォーム] となっている。

 

次に同じ辞書で「まとめサイト」を見てみよう。

 

まとめサイト

インターネット上のデータや情報を、テーマや関心に応じて集約したサイトの総称。さまざまなニュースサイト、ブログ、掲示板、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を情報源とし、特定のニュースや話題をテーマとしたスレッドを作成、ニュースや投稿の原文、書き込まれたコメントなどを一覧できるようにまとめたものが多い。(中略)

LINE社が運営する「NAVER(ネイバー)まとめ」では、ユーザーが集めた情報がテーマ別に集積され、作成者にはアクセス数に応じて報奨金が支払われる制度がある。ツイッターTwitterのまとめサイトである「トゥギャッターTogetter」は、タイムライン上のツイートを話題に応じてまとめて表示するもので、ユーザーであればだれでも無料で作成できる。

出典:kotobank

 

ん、ここでも例として「Naverまとめ」と「Togetter」があげられている。これらはキュレーションメディアではなかったのだろうか?

 

実は「Naverまとめ」のタイトルは途中で変更された

 

ここでInternet Archiveという過去のアーカイブがまとめられている便利なサイトで「Naverまとめ」のソースを見てみましょう。

スポンサーリンク

2011年3月5日までは、タイトルはNAVER まとめでmeta keywordsにもキュレーションという言葉は一言も入っていません。

naver-matome1

 

それが2011年3月13日になると、以下のように変更されています。

naver-matome2
タイトルが現在のNAVER まとめ[情報をデザインする。キュレーションプラットフォーム] に変更されており、meta keywordsにもキュレーション、キュレーターという言葉が入っています。

 

サイトのコンセプトはそのままに、いつの間にかキュレーションサイトになっています。

 

 

結局「キュレーション」の定義は何か?

ここでもう一度、辞書に書いてあった「キュレーション」の意味を見てみます。

キュレーション

IT用語としては、インターネット上の情報を収集しまとめること。または収集した情報を分類し、つなぎ合わせて新しい価値を持たせて共有することを言う。キュレーションを行う人はキュレーターと呼ばれる。

キュレーターの語源は、博物館や図書館などの管理者や館長を意味する「Curator(キュレーター)」からきている。キュレーターが館内の展示物を整理して見やすくするのと同様に、インターネット上のあらゆる情報を、キュレーター独自の価値判断で整理するのがキュレーションであり、キュレーションされたものは、プログラムなどで自動的に収集する従来の検索サービスの検索結果と比べて、「不要なものが少ない」「センスが良い」などといった理由から人気が高まっている。

出典:kotobank

 

特長として文字を赤くした部分が挙げられる。

単なるまとめサイトの違いとして「キュレーター」と呼ばれる人の手を介すること、プログラムの自動収集に比べて「不要なものが少ない」ことが記載されている。

 

ん、ちょっと待てよ。ニュースキュレーションアプリの代表格である、「NewsPicks」、「Antenna」は確かに雑誌のように人の手によって選別された記事が並んでいる。

スポンサーリンク

 

特に、NewsPicksは最近プロピッカーと呼ばれる各分野のプロフェッショナル集団を作り、専門的なコンテンツ情報を発信している。

NewsPicks、プロフェッショナルがコンテンツを発信する「プロピッカー」を開始

 

そのためキュレーションの定義とも合致するが、「Gunosy」は独自のアルゴリズムを元にプログラムによって選別を行い情報発信を行っている。

 

これはGoogleの検索エンジンのシステムと殆ど同じである。相違点は、検索は能動的に行っているものに対してGunosyは自身のプロフィールなどを通して受動的に情報を収集する。

 

Googleの検索アルゴリズムは「ユーザーにとって有益なコンテンツ」を上位に表示することを軸としている。

その結果、キーワード検索で上位に出るページは多くの人に、そのサイトが評価されているものとなる。

 

つまり現在のキュレーションの定義で言うと、検索エンジン自体がGoogleという巨大なキュレーターを通して情報を発信している、キュレーションサービスである。

 


The following two tabs change content below.
デジタルマーケティングまわりを得意としています。主な職務経歴は、Twitter、Instagram、Facebookなどソーシャルデータを中心としたビッグデータ分析、オンライン英会話事業の立ち上げと運営、SNS広告運用、SEO事業など。お問い合わせ、ご依頼などは以下のページをご覧ください http://fukuemon.me/about-me/

 - Webマーケティング, Google ,

follow us in feedly
Facebookコメント

  関連記事

bingrewardsonedrive
(追記あり)【無料】「OneDrive」に100GBの容量を追加する方法

2分で完了する、期間限定のキャンペーン マイクロソフトが提供するクラウドストレー …

google-domains1
Google Domainsでドメインを購入してみた

Webサイトの運営に欠かせないドメイン。 当サイトのドメイン、fukuemon. …

amazonjs_wordpress_plugin
AmazonJSで「お客様の AccessKey Id は Product Advertising API に登録されていません。」と表示されたときの対処法

アマゾンのアソシエイトを簡単に設定出来るプラグインとして有名な、AmazonJS …

app-store
【速報】モンスト、App Storeから消える → 復活!

モンストがApp Storeから消える ミクシィの売上の柱であり、ソーシャルゲー …

ikea
【注意】AmazonでIKEA(イケア)製品購入可能に、は「フェイクニュース」

数日前にスウェーデンの家具量販店IKEA(イケア)の製品が、全世界のAmazon …

amazon-login-payment2
楽天市場を抜け出して、自社ECサイトを運営するためのサービス

「Amazonログイン&ペイメント」で自社ECサイトの弱点を解消   …

facebookserver
Facebookのサーバーが落ちた日 10億人以上に影響

本日15時10分〜16時10分までの約1時間、Facebookにアクセスが出来な …

analytics201503
【アクセス解析】2015年3月 「PV 53,353」 「UU 25,993」 サイト開設から5ヶ月経過

サイト開設5ヶ月経過後のアクセス状況 先月に引き続き当サイトのアクセス状況を公開 …

facebook-google3
ユーザー数「26億人」 Facebookの影響力はGoogle以上に

Web担当者向け SEOからSMOの時代へ Googleが登場してからの約15年 …

lineat4
「LINE@」と普通の「LINE」はどう違うのか?

2月12日、「LINE@」という新しいアプリがリリースされました。 今までのプラ …