原価割れでも売ったほうが得!「増分原価」
2015/07/05
増分原価の定義
問題です。
あなたの工場が、商品Aをいくらで受注生産すべきか検討中です。
受注案A:2000個生産 総原価500,000円
受注案B:2500個生産 総原価600,000円
多く生産するほうが当然1個あたりの原価は下がるため
受注案Aの1個あたりの原価は250円
受注案Bの1個あたりの原価は240円 です。
もっと多く作る!という案はとりあえず除外するとして、この場合Bの240円が最低原価です。
ということは、240円以上の販売価格なら黒字で、240円未満の販売価格なら赤字なので
240円以上の販売価格なら、受注案Bで受注する!
240円未満の販売価格なら、受注しない!
というのは不正解です。
スポンサーリンク
受注するかどうかの意思決定を行う増分原価を分析すると
受注案A 受注案B 増分
500,000円 600,000円 100,000円(総原価のBからAをマイナス)
2,000個 2,500個 500個(生産量BからAをマイナス)
増分単位原価 200円(100,000円÷500個)
結論:増分原価が200円なので、販売価格は200円以上であれば受注したほうが良い
つまり、240円以下、例えば220円などの金額なら受注したほうが良いということです。
原価割れなのになぜ?と思われるかもしれませんが、それは選択肢は受注案Aと受注案Bの2つだけではないからです。
第3の選択肢「受注しない」が存在します。
増分原価とは、「その意思決定を行った結果、増加する差額原価」のことです。
案件を受注すべきかどうか? 受注する場合いくらまで金額を下げても良いか?
そういったケースで利用される、管理会計の分析方法の1つです。
最新記事 by ふくえもん / FUKUEMON (全て見る)
- 【完全キャッシュレス & 顔認証を体験】リニューアル後の東京ドームの利便性と注意点 - 2022-03-29
- 【データでみる】プロ野球人気球団ランキング 2023年最新版 - 2021-04-01
- 【プロ野球】セ・リーグ全本拠地球場の現地観戦をA〜Dで項目別に評価 - 2020-11-23
- #GoToトラベル 「地域共通クーポン」 利用してわかった公式サイトに書かれていない注意点 - 2020-10-04
- 便利な名刺アプリ「Eight」の注意点 限定公開のつもりが一般公開になる仕様 - 2019-04-02
関連記事
-
-
ナレッジマネジメント事例 アンダーセン・コンサルティング
アンダーセン・コンサルティングとは? アンダーセン・コンサルティングは、アメリカ …
-
-
NewsPicksアカデミア開始から1ヶ月、「月額5,000円の価値」はあったのか?を検証
経済ニュースプラットフォーム「NewsPicks」(ニューズピックス)が提供する …
-
-
【2016年版】国内MBA取得のために知っておくべきこと
大学院には2種類ある 「MBAを取得したいけど、仕事は続けたい」 そんな人が考え …
-
-
Why entrepreneurs drop out? 10 famous COLLEGE DROPOUT
Hosei Business School I study has a clas …
-
-
【管理会計】固定費の変動費化
ビジネスの本業の成績を示す「営業利益」を算出するための計算式は、かなりざっくり書 …
-
-
大学中退から、大学院に入学した話
大卒じゃなくても大学院に受験、入学出来る 自分は2015年現在、法政大学大学院 …
-
-
あなたの牛丼ライフを変える人工知能アプリのメリットとデメリット
カード提示不要 座っているだけでスタンプがたまる 近年ポイントカー …
-
-
【メモ】 Dropbox創業者兼CEOの話を聞いてきた
本日グロービス経営大学院 東京校にて行われたDropbox共同創業者兼CEOのド …
-
-
便利な名刺アプリ「Eight」の注意点 限定公開のつもりが一般公開になる仕様
The following two tabs change content be …
-
-
「ブショネ」人物の見分け方 肩書きだけで中身がカビている人
ブショネとは? ブショネ(Bouchonne)というのはワイン用語で、コルク栓に …