ナレッジマネジメント事例 アンダーセン・コンサルティング
アンダーセン・コンサルティングとは?
アンダーセン・コンサルティングは、アメリカのトップ監査法人だったアーサー・アンダーセンからコンサルティング部門を1989年に分社化、アンダーセン・コンサルティング(現アクセンチュア)が設立された。
この分社化により、アーサー・アンダーセンは会計監査業務を、アンダーセン・コンサルティングはコンサルティング業務を担当するという業態棲み分けが行われた。
世界最大規模のコンサルティングファームで、高水準なサービスを均一で提供する 「ワン・ファーム・コンセプト」。
1998年当時、5万人の従業員を世界中に有し、1997年の総売り上げは66億ドル、急成長を遂げていた総合コンサルティングファームである。
アンダーセン・コンサルティングは収益高では1995年に、従業員数では1997年に母体のアーサー・アンダーセンを上回っていた。
アンダーセン・コンサルティングの組織体制
アンダーセンコンサルティングは主に6つの業界に対して、必要適格性のあるサービスを提供していた。
「金融」「プロダクト」「管理」「ヘルスケア」「公共事業」「通信」
各業界グループは複数のセグメントに分かれており、例として金融は銀行業、保険、投資業界に分かれている。
スポンサーリンク
アンダーセンコンサルティングの強みは歴史的にデザイン、開発、コンピュータシステムの実装、これらが収益の柱だった。
更には、マーケットリサーチ、リエンジニアリングサービスのリーディングプロバイダーとして、ビジネス戦略に強みを持っていた。
Knowledge Management at Andersen Consulting
明日の市場において、持続的な差別化を確立するために私たちが行うプログラムは、ナレッジマネジメントである。
それは累積知識で電子的および文化的に繋がったアンダーセンコンサルティングにおける国際社会の再利用可能な経験と個人のスキル、知識と経験を活用するように設計されています。(当時の戦略資料より)
会社内では数年かけて数多くのコンサルティング技術やmethodology(方法論)が開発されていった。
特にITビジネスのアプリケーションの統合システムに強みを持っていた。
スポンサーリンク
これらのナレッジマネジメントは中央で開発されていたため、日々コンサルタントが顧客と接することによって得られる経験からのインサイトまではカバー出来なかった。
情報共有には電話、ボイスメール、Fax、FedEx、もしくは対面の場を設定せざる得なかった。
会社の成長速度と世界中のオフィスにいるコンサルタントの数を考慮すると、明らかに十分な情報共有を行えなかった。それは巨大グローバルファームにとっての大きな悩みであった。
当初、ナレッジマネジメントは社内全体のビジネス戦略の1つに過ぎなかった。
1991年当時、Horizon 2000と呼ばれていた対策チームは、会社の継続的な強い成長を目指す指標として「Knowledge Xchange Strategy」を掲げ、後にシステムとして統合された際に「Knowledge Xchange System」と名前を変えた。
Knowledge Xchange System
1993年にグループウェア「Lotus Notes」を使った情報システムをKX(Knowledge Xchange )と名付け、全社への導入を進めてきた。
当時のCEOジョージ・シャヒーンが「Partners」というグループを作り、1996年までにKXを全てのアソシエイトパートナー、マネージャー、コンサルタントに導入した。
スポンサーリンク
KXには、3,000のデータベースが導入され、1,000は公的に分類されて、残った2,000は小さなワークグループで利用された。1つのデータベースには65,000の記録があり100万以上のコンサルティング資料によって構成されていた。
システム構成はまず最下層に「OA90」と呼ばれるインフラがある。具体的には、ハードウェア、OS、LAN、文書作成ツール、表計算ツールなどのアプリケーション群。
その上に「AA Net」と呼ばれるWAN(LANより広い範囲、市街地を越え郊外、県外や国際の範囲におよぶネットワーク)を構築。
そして最大の目玉は、世界中のコンサルタントによる知識のデータベースである。
参考資料:Knowledge Management at Andersen Consultingby Morten T. HansenNitin Nohria and Thomas J. Tierney(Harvard Business Review)
最新記事 by ふくえもん / FUKUEMON (全て見る)
- 行動経済学の「矛盾」 - 2025-05-03
- 【完全キャッシュレス & 顔認証を体験】リニューアル後の東京ドームの利便性と注意点 - 2022-03-29
- 【データでみる】プロ野球人気球団ランキング 2023年最新版 - 2021-04-01
- 【プロ野球】セ・リーグ全本拠地球場の現地観戦をA〜Dで項目別に評価 - 2020-11-23
- #GoToトラベル 「地域共通クーポン」 利用してわかった公式サイトに書かれていない注意点 - 2020-10-04
関連記事
-
-
時価総額27億8000万ドル、クラウドストレージ「Box」の正体
創業者は大学中退の29歳若手起業家 先月23日(現地時間)クラウドストレージサー …
-
-
スマホが牽引するモバイルeビジネス「日本と発展途上国の違い」
ドッグイヤーと呼ばれるほど動きが速いIT業界では日々新しいサービス …
-
-
便利な名刺アプリ「Eight」の注意点 限定公開のつもりが一般公開になる仕様
The following two tabs change content be …
-
-
Look Back Steve Jobs’ legendary speech on his 60th birthday
Today, February 24, 2015 is Steve Jobs&# …
-
-
Why entrepreneurs drop out? 10 famous COLLEGE DROPOUT
Hosei Business School I study has a clas …
-
-
現役学生から見て「日本で学べるMBA」はどこが違うのか
内部から見た日本のMBA事情 2015年7月現在、現役で法政大学経営大学院イノベ …
-
-
【管理会計】固定費の変動費化
ビジネスの本業の成績を示す「営業利益」を算出するための計算式は、かなりざっくり書 …
-
-
イノベーションオフセットとは? 成立要件と事例
イノベーションオフセットとは? 一般的に環境と利益は相反するものだと言われていま …
-
-
WBSで紹介された”超”プレミアム商品とは?
プレミアムの先を行く”超”プレミアム商品 …
-
-
【2016年版】国内MBA取得のために知っておくべきこと
大学院には2種類ある 「MBAを取得したいけど、仕事は続けたい」 そんな人が考え …