【6/30まで】学生必須のAmazon Studentが「ポイント2,000円分」プレゼント中
2015/07/22
<最強の学割> Amazon Studentとは
現在社会人兼大学院生をやっているので、学割について過去に色々調べましたが使ってて一番お得感を実感出来るのはAmazonが提供しているAmazon Studentです。
・ 本を買うときに10%ポイント還元
・ 当日・翌日・日付指定お届けが使い放題
・ 対象のKindle本が毎月1冊無料
・ Amazon Student限定の割引キャンペーンを定期的に開催
・ 最初の6ヶ月無料 対象期間中に解約すれば料金が発生しない
・ 6ヶ月経過後もAmazonプライム(年会費3,900円)以上の機能が年間1,900円で利用出来る
スポンサーリンク
まずAmazonプライム会員限定のお急ぎ便、日付指定便が利用出来ます。
このサービスにより、商品を購入するとほぼ翌日には届きます。
更に通常会員では利用出来ない日付指定便も使えるので、土曜日の午前中など受け取りやすい時間を指定することも出来ます。
さらに最初の6ヶ月間は完全無料のため、6ヶ月だけ利用して気に入らなければ解約することも出来ます。
どこぞのサービスみたいに解約手数料とか一切かからないです。
そしてAmazon Student限定で、本を購入するとポイント10%還元!という大きな特典があります。
本には「再販売価格維持制度」というものがあり、値引きができずどこの本屋で購入しても本の値段は同じです。
スポンサーリンク
しかしAmazonで購入すると10%還元されるので、実質「値引き」されているのと同じになる唯一無二の特典です。
6月30日まで無料登録でポイント2,000円分貰えるキャンペーン中
元々お得なAmazon Studentですが、現在6月30日までに無料登録すると2,000円分のポイントがもらえるキャンペーンを実施してます。
新入生が増えたこの時期を狙ってのキャンペーンですね。
対象は、日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校に通っている学生です。
スポンサーリンク
ちなみに携帯電話の学割みたいに年齢制限とかないので、自分のような30代の社会人学生でも利用出来ます。
通信制の学校も対象のため、放送大学の学生なども利用出来ます。
最新記事 by ふくえもん / FUKUEMON (全て見る)
- 【完全キャッシュレス & 顔認証を体験】リニューアル後の東京ドームの利便性と注意点 - 2022-03-29
- 【データでみる】プロ野球人気球団ランキング 2023年最新版 - 2021-04-01
- 【プロ野球】セ・リーグ全本拠地球場の現地観戦をA〜Dで項目別に評価 - 2020-11-23
- #GoToトラベル 「地域共通クーポン」 利用してわかった公式サイトに書かれていない注意点 - 2020-10-04
- 便利な名刺アプリ「Eight」の注意点 限定公開のつもりが一般公開になる仕様 - 2019-04-02
関連記事
-
-
Twitter 280文字の新ルールは日本語と英語が混ざるとどうなる?
本日(日本時間2017年11月8日)からTwitterが制限文字数を従来の140 …
-
-
【アクセス解析】2015年1月 「PV 16,467」 「UU 7,324」
ブログ開始後3ヶ月、初Webサイトから14年 このブログを10月の中旬に開始して …
-
-
NewsPicksが、「実名ユーザー」から取得している情報とは?
学歴、職歴、友達リストなど 最近ハマっている、経済ニュースキュレーションアプリ「 …
-
-
ユーザー数「26億人」 Facebookの影響力はGoogle以上に
Web担当者向け SEOからSMOの時代へ Googleが登場してからの約15年 …
-
-
Facebookのサーバーが落ちた日 10億人以上に影響
本日15時10分〜16時10分までの約1時間、Facebookにアクセスが出来な …
-
-
IT業界で「10年前」に流行っていた7つのモノの「現在」
2005年のIT業界と2015年のIT業界を比較 その時代の移り変わりの速さと変 …
-
-
Google Driveの容量を無料で2GB追加!と話題のクラウドストレージ「Box」とは?
Googleが、「セキュリティ診断」を行ったユーザーに対して、Google Dr …
-
-
Gunosyにサイバーエージェントのステマ記事が流れてきたという皮肉
CAがネイティブアドの「広告」表示を消すように組織的に指示した疑い …
-
-
「友達の情報まで提供するFacebookアプリ」を削除する方法
プライバシーは自分だけの問題ではない Facebookを利用してい …
-
-
楽天市場を抜け出して、自社ECサイトを運営するためのサービス
「Amazonログイン&ペイメント」で自社ECサイトの弱点を解消 …