【注意】「ilovevitaly.co」と「forum.topic55647071.darodar.com」 ロシアよりスパムをこめて
2015/07/22
リファラースパムにご注意を!
ここ数日Google Analyticsを見ていると妙なことに気づきました。
なぜかロシアからのアクセスが日本と同じくらいあるのです。
住んだことのあるフィリピンやアメリカならともかく、Facebookでもロシアの友人はいないはず・・・というわけで調べてみました。
まずはこの2つのドメイン、「ilovevitaly.co」と「forum.topic55647071.darodar.com」のWhois情報を調べてみました。
はい、2つとも同じIPアドレスですね。
この時点でスパムの臭いがプンプンします。
怪しい臭いがするからこそアクセスしたくなるものです。実際にサイトを見てみました。
スポンサーリンク
スパムサイトの中身
「ilovevitaly.co」
そこには綺麗な海岸が広がっていました。
というのは冗談として、作りかけのポータルサイトのようでした。ちょっとBingにデザインが似てるなと思いました。
Microsoftさん、ごめんなさい。
このサイト、どれくらいアクセスがあるか、similarwebで調べてみました。
similarweb.comというのは、本来サイトの管理者しかわからないアクセス数や滞在時間などを調べること出来る、イスラエル発の便利なサイトです。
1ヶ月間で、34万アクセスという素晴らしい数字でした。
きっと一見おかしなサイトですが、一部に人にとって有用なサイトで人気があるのでしょう。
そんなわけなくて、恐らくリファラースパムと呼ばれるものですね。
スポンサーリンク
まずスクリプトかなにかで大量のサイトにアクセスすることによって沢山のサイトに足あとを残します。
するとサイト管理者は、Google Analyticsで参照元を見て、大量のアクセスがある参照元を見るととても気になります。
そこで思わずそのサイトに訪問することによって、結果としてこのアクセス数を稼ぐことに貢献してしまっているのです。
まさに、自分の今の行動がそうです。相手の思う壺ですね。
この際なので、もう1つのサイトも見てみました。
「forum.topic55647071.darodar.com」
リダイレクトされて、ECサイトに飛ばされました。
サイトをよく見ると、中国最大のEC運営会社である「アリババ」のECモールでした。
今年の9月に米ニューヨーク証券取引所(NYSE)に上場し、時価総額にして25兆円の値がついた企業です。
スポンサーリンク
ソフトバンクがアリババへの投資によって、8兆円の含み益を得たことで日本でも話題になりました。
スパムの正体は巨大企業アリババだった!・・・ということではなく、これはアフィリエイト狙いのスパムですね。
URLにアフィリエイトの文字列が組み込まれているので、もしこのサイトで買い物をした場合、スパム送信者に一定のアフィリエイト収益が入る仕組みです。
サイトにアクセスすることによって、スパイウェアを仕込まれたりウィルスに感染したりすることはなさそうですが、念のためこれらのサイトにはアクセスしないことをオススメします。
(追記:2015年1月1日に続報記事を書きました)
最新記事 by ふくえもん / FUKUEMON (全て見る)
- 行動経済学の「矛盾」 - 2025-05-03
- 【完全キャッシュレス & 顔認証を体験】リニューアル後の東京ドームの利便性と注意点 - 2022-03-29
- 【データでみる】プロ野球人気球団ランキング 2023年最新版 - 2021-04-01
- 【プロ野球】セ・リーグ全本拠地球場の現地観戦をA〜Dで項目別に評価 - 2020-11-23
- #GoToトラベル 「地域共通クーポン」 利用してわかった公式サイトに書かれていない注意点 - 2020-10-04
関連記事
-
-
メルカリで話題の「クレジットカード現金化」 LINE PayやPaymoはどうなのか?
ここ最近、連日ニュースを賑わせているフリマアプリ、メルカリの「クレジットカード現 …
-
-
NewsPicksが、「実名ユーザー」から取得している情報とは?
学歴、職歴、友達リストなど 最近ハマっている、経済ニュースキュレーションアプリ「 …
-
-
【比較】Windows 10で変わった機能やアイコン
2015年7月29日から無償アップグレード開始 Microsoftは「Windo …
-
-
【アクセス解析】2015年2月 「PV 31,212」 「UU 14,608」 サイト開設から4ヶ月経過
サイト開設4ヶ月経過後のアクセス状況 先月に引き続き当サイトのアクセス状況を公開 …
-
-
「LINE@」と普通の「LINE」はどう違うのか?
2月12日、「LINE@」という新しいアプリがリリースされました。 今までのプラ …
-
-
【現在2位!】 「カヤック エゴサーチ」で検索順位 1位を目指す奮闘記 Vol.3
Yahoo!ニュース、マイナビを抜いて2位まで浮上! カヤックのエゴサーチ採用に …
-
-
Amazonより楽天のほうが安いもの
日本で巨大ECモールと言えば、日本では「Amazon」と「楽天市場」の2つが誰で …
-
-
「キュレーション」と「まとめサイト」の違いは?
「キュレーション」の語源は? 数年前からインターネッ …
-
-
「.com」から「.me」へ LINEも使用する新しいドメイン
インターネットの代名詞「ドットコム / .com」 「ドットコムバブル」「ドット …
-
-
【Facebook】死後のアカウント「相続人」を指定する機能を追加!
Facebookは2月13日、ユーザーの死後にアカウントを管理できる人を指定でき …