【メモ】 Dropbox創業者兼CEOの話を聞いてきた
2020/02/04
本日グロービス経営大学院 東京校にて行われたDropbox共同創業者兼CEOのドリュー・ハウストン(Drew Houston)氏のセミナーに参加してきました。
“Dropbox: Tech Giant’s Birth, Growth and Future”by Drew Houston, Co-Founder and CEO of Dropbox
IT業界に限らず、誰もが一度は使ったことがあるであろうクラウドストレージサービス「Dropbox」、そのCEOのドリュー・ハウストン氏はなんと32歳という若さです。
自分と1歳しか違わないという衝撃。
スポンサーリンク
Dropboxを創業したのが7年前の2008年、当時のハウストン氏はまだ25歳だったので広く普及しているサービスのCEOなのにまだまだ若いです。
セミナーはグロービス代表の堀氏とハウストン氏の対談形式(と言っても全体の96%、ハウストン氏が話してました)、その後参加者からの質疑応答という流れでした。
紆余曲折を経てDropboxを設立
Dropboxを創業したのは上述の通り、25歳のときですが実はその前に2つの会社を経営して失敗しています。
1つ目がアメリカの「SAT」と呼ばれる大学受験共通テストの対策がウェブ上で行える「Accolade Prep」サービス。
当時はまだMIT(マサチューセッツ工科大学)の学生で、21歳という若さでした。
2つ目は「Poker Bot」というオンラインポーカー用のシステム。
「ボットがアルゴリズムを元に自動的にポーカーを行う」もので、1つ目の「Accolade Prep」を経営しながら同時にやっていました。
その後Dropboxを立ち上げるために資金調達やパートナー探しで苦労したと話していましたが、そのときに出会ったのが共同創業者兼CTOのアラシュ・フェルドーシ氏。
スポンサーリンク
当時のフェルドーシ氏はまだMITの学生でしたが、二人はすぐに意気投合。
ハウストン氏が「君はまだ学生だよね?」と訊いたら「大丈夫!中退するから!」と即決だったようです。
質疑応答でわかった衝撃の事実の数々
質疑応答の時間では参加者(グロービスの学生や一般の聴講者)からの多くの質問に答えていました。
対談はもちろん、質疑応答も司会進行も全て英語です。通訳とか日本語字幕説明とか一切ないです。
当たり前と言えば当たり前なのですが、自分の拙い英語力で話を聞いていたのでもしかしたら一部勘違いして理解している点があるかもしれないのをご了承ください。
Q 尊敬している人物は?
A 「幼い頃はビル・ゲイツにあこがれていた。今は特別尊敬している人物はいないかな。勿論ビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズ、マーク・ザッカーバーグなどの起業家は凄いし尊敬もしている」
Q 自分は今24歳ですが、もし今ハウストン氏が24歳で日本のビジネス環境で起業をするとしたら何の事業を始める?
A 「それは各々情熱の注げるものは異なるし、やれること、やりたいことは違う。環境というより自分が何をやりたいかが大切」
Q Dropboxという会社名(サービス名)について
A 「当初はPhotos Anywhereというサービス名を考えていた。けどFiles Anywhereというサービスが既にあったのでやめた」
Q 7年間のDropboxの事業で最も苦労したことは?
A 「リクルート(採用)だね。才能のある人物は沢山の機会に恵まれているから」
Q 今の事業を辞めたいとかリタイアしたいと思ったことは?
A 「全くない。長い時間をかけて、ようやく出来る環境が整ってきた。まだまだやりたいことが沢山ある」
まとめると
印象的だったのはとにかく自分の信念に正直な人ということです。
起業家、というより自分のやりたいこと、必要だと思ったことをやっている。起業はそれを実現するための手段という考え方です。
最新記事 by ふくえもん / FUKUEMON (全て見る)
- 【完全キャッシュレス & 顔認証を体験】リニューアル後の東京ドームの利便性と注意点 - 2022-03-29
- 【データでみる】プロ野球人気球団ランキング 2023年最新版 - 2021-04-01
- 【プロ野球】セ・リーグ全本拠地球場の現地観戦をA〜Dで項目別に評価 - 2020-11-23
- #GoToトラベル 「地域共通クーポン」 利用してわかった公式サイトに書かれていない注意点 - 2020-10-04
- 便利な名刺アプリ「Eight」の注意点 限定公開のつもりが一般公開になる仕様 - 2019-04-02
関連記事
-
-
「タイムウォレット」を使ってみて気づいた3つの問題点
コンセプトは「待たされるほどお得」なポイントサービス 4月2日(木)のワールドビ …
-
-
ナレッジマネジメント事例 アンダーセン・コンサルティング
アンダーセン・コンサルティングとは? アンダーセン・コンサルティングは、アメリカ …
-
-
原価割れでも売ったほうが得!「増分原価」
増分原価の定義 問題です。 あなたの工場が、商品Aをいくらで受注生産すべきか検討 …
-
-
【管理会計】固定費の変動費化
ビジネスの本業の成績を示す「営業利益」を算出するための計算式は、かなりざっくり書 …
-
-
大学中退から、大学院に入学した話
大卒じゃなくても大学院に受験、入学出来る 自分は2015年現在、法政大学大学院 …
-
-
NewsPicksアカデミア開始から1ヶ月、「月額5,000円の価値」はあったのか?を検証
経済ニュースプラットフォーム「NewsPicks」(ニューズピックス)が提供する …
-
-
起業家に大学中退が多い理由 世界の有名中退起業家10名
世界の有名中退起業家10名 現在通っている経営大学院では、起業家の方々がゲストス …
-
-
時価総額27億8000万ドル、クラウドストレージ「Box」の正体
創業者は大学中退の29歳若手起業家 先月23日(現地時間)クラウドストレージサー …
-
-
リブセンスの成功要因 100社以上にビジネスモデルを真似されてもなぜ勝てたのか?
他業界に比べても玉石混合のIT業界。毎年多くの企業が生まれては消えていきます。 …
-
-
ZOZO前澤氏の「1億円バラマキ」企画の効果とフォロワー単価を検証してみた
2019年が始まりましたが、ZOZOTOWNを経営するZOZO(ちなみに2018 …