あなたの牛丼ライフを変える人工知能アプリのメリットとデメリット
2015/07/22
カード提示不要 座っているだけでスタンプがたまる
近年ポイントカード商法が以前にも増して盛んになり、今やポイントカードを持たない小売店や飲食店はないぐらいです。
しかしどのお店もポイントカードを作るようになったため、財布の中がポイントカードでパンパンだという人も少なくないかもしれません。
近年はポイントカードをスマホアプリに置き換えて、アプリ画面の提示でポイントを貯めれるお店も増えています。
しかしポイントを貯めるためには、結局は店頭でカードやスマホを提示する必要がありそのカードを提示する時間や手間を考えた場合、果たして本当にカードを持ったほうが良いのか疑問です。
スポンサーリンク
購入金額の10%相当がポイントとして貯まるカードならともかく、1%だと1,000円分購入しても10円です。
毎回ポイントカードを提示する時間と手間を考えると、ひょっとしたらポイントカードを持たないほうが「時間はお金」の概念からするとお得なのかもしれません。
しかし最近吉野家と提携したことでワールドビジネスサテライト(WBS)にも取り上げられ、話題になっているアプリがあります。
それが人工知能搭載のスマホアプリ、「Tamecco (タメコ)」です。
牛丼チェーン吉野家が人工知能搭載型アプリ「Tamecco(タメコ)」のサービスを4月から始めると発表しました。タメコをダウンロードすると吉野家に来店するだけでポイントや特典などが得られるというものです。
タメコのコンテンツ配信は個人個人にあわせて配り分けることが特徴です。よく行くお店などの行動パターンやその人がいまどこにいるか把握する地理的状況、クーポンに対する反応が高いか低いかなど、すべてを人工知能が分析。個人個人の趣味嗜好にあわせて配信し、それぞれの人にとって迷惑メールにならないようにすることを狙っています。http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/feature/post_87060/
このアプリの特長は主に2つあります。
1. 店内に設置されたBeacon(ビーコン)によって、カードやスマホを提示しなくてもポイントやスタンプがたまる
2. 人工知能が地理的条件、個人の生活習慣、趣味嗜好を分析して、その人にあったクーポンや情報が送られる
1つ目の仕様は、ざっくり言うと店内に設置している機械の電波内に一定時間いるとアプリがバックグラウンドで感知して来店ポイントなどを貯めてくれます。
これによってカードを持ち歩く必要がなく、かついちいちアプリを起動して店員にアプリ画面を見せる必要はありません。
スポンサーリンク
1つ目の仕様は他のアプリでも使われてきています。
以前紹介した「タイムウォレット」というアプリも同じ仕組みです。
このアプリの最大の特長は2つ目の人工知能です。
リンク先の動画でも紹介されていますが、例えばアプリを入れた人が同じ時間に同じ場所を通ってもそれぞれ違う種類のクーポンが届きます。
配信するクーポンを決める基準は、過去にその人の行動パターンやクーポンに対する反応などです。
例えばその人が毎週月曜日に肉を食べる習慣があるなら月曜日に肉系のクーポンを、前日に肉を食べたのなら翌日はさっぱりとした料理のクーポンを配信します。
Amazonやニュースキュレーションアプリがやっていることをリアルで実現する
これと同じようなシステムとして、Amazonのオススメ機能やニュースキュレーションアプリがあります。
これらも過去の購買履歴やその人の趣味嗜好に応じて情報を配信します。
これらのことはインターネット上のショッピングモールやアプリ内だけに留まっていましたが、それを実際の飲食店や小売で買い物をする際に実現したのがこのアプリです。
タイトルで牛丼と言っていますが、実際には牛丼だけでなく「学習塾」「サロン」「寿司屋」など多岐にわたります。
唯一にして最大のデメリット
このアプリはとても便利なのですが、最大のデメリットは常にGPSを使用しているためバッテリーの消耗が激しいです。
GPSを使うアプリは他にも沢山ありますが、このアプリは起動していなくてもGPSが起動しており、それをオフにするとアプリを一切使えなくなります。
他のアプリでも常時GPSを求める仕様はありますが、大抵その機能をオフにしていてもアプリ自体は使えるようになっています。
しかしこのアプリは常時GPSををオンにしないと、GPSを使わない機能にもアクセス出来なくなっています。
最近暖かくなってきたので、常時GPSがオンになっているとスマホが熱くなってしまうのも問題です。
細かいかもしれませんが、スマホは重要な生活インフラなので一つのアプリが極端にバッテリーを消耗してしまうのはちょっと困りものです。
最新記事 by ふくえもん / FUKUEMON (全て見る)
- 【完全キャッシュレス & 顔認証を体験】リニューアル後の東京ドームの利便性と注意点 - 2022-03-29
- 【データでみる】プロ野球人気球団ランキング 2023年最新版 - 2021-04-01
- 【プロ野球】セ・リーグ全本拠地球場の現地観戦をA〜Dで項目別に評価 - 2020-11-23
- #GoToトラベル 「地域共通クーポン」 利用してわかった公式サイトに書かれていない注意点 - 2020-10-04
- 便利な名刺アプリ「Eight」の注意点 限定公開のつもりが一般公開になる仕様 - 2019-04-02
関連記事
-
-
教育訓練給付金制度改正で、支給額が「10万円→96万円」になる
教育訓練給付金制度の支給額が増える 2014年10月1日より教育訓練給付金制度が …
-
-
日経の「社会人大学院が苦戦」記事に対し、現役学生がモノ申す
社会人大学院が苦戦 開設増、広がる過剰感 MBA、企 …
-
-
Gunosy(グノシー)上場で誰が得をする? 創業者「3.53%」 退社した人「41.12%」の持ち株比率の謎
第2の「gumiショック」を予感させるGunosyの上場 ニュース …
-
-
現役学生から見て「日本で学べるMBA」はどこが違うのか
内部から見た日本のMBA事情 2015年7月現在、現役で法政大学経営大学院イノベ …
-
-
「タイムウォレット」を使ってみて気づいた3つの問題点
コンセプトは「待たされるほどお得」なポイントサービス 4月2日(木)のワールドビ …
-
-
「ブショネ」人物の見分け方 肩書きだけで中身がカビている人
ブショネとは? ブショネ(Bouchonne)というのはワイン用語で、コルク栓に …
-
-
銀座のAmazon Bar(アマゾンバー)初日レポ! レコメンド技術と店舗の相性は
2017年10月20日(金)〜10月29日(日)まで、東京・銀座にて5000種類 …
-
-
【管理会計】固定費の変動費化
ビジネスの本業の成績を示す「営業利益」を算出するための計算式は、かなりざっくり書 …
-
-
Look Back Steve Jobs’ legendary speech on his 60th birthday
Today, February 24, 2015 is Steve Jobs&# …
-
-
原価割れでも売ったほうが得!「増分原価」
増分原価の定義 問題です。 あなたの工場が、商品Aをいくらで受注生産すべきか検討 …